第七話古九谷という頂点を見つめ、独り登る
-
「上絵付け」は九谷焼の“華”であり、 “作家性”が最も顕著に現れる工程でもあります。そして一口に上絵付けといっても、その様式や技法、さらには制作への信条が作家によって全く異なることも九谷焼の面白さ。
「秋元雄史がゆく、九谷焼の物語」の第七・八話では、今日の九谷焼を代表して活躍する二名の作家にフォーカスします。まず訪ねたのは、「泰山窯(たいざんがま)」四代目の武腰潤さん。武腰さんの九谷焼は、“芸術作品”として国内のみならず海外からも高い評価を得ています。また、お弟子さんも多く“作家九谷”を牽引して来られたお一人。
その一方で “九谷焼ではなく、自分は古九谷をやっている”と語る武腰さん。その真意や、制作への想いなどをうかがってきました。
案内してくれた人
- 武腰 潤さん
-
能美市寺井町の「泰山窯」4代目。石川県九谷焼美術館館長。名工として知られる初代武腰泰山を祖父に持つ。金沢美術工芸大学卒業。日展や日本伝統工芸展で活躍する一方、武腰さんの作品はニューヨークやロンドンなど、海外で“芸術作品”として高い評価を得ている。
1 2 3
FOLLOW US産地の最新情報を更新しています
クタニズム実行委員会事務局
〒923-1198 石川県能美市寺井町た35
(能美市役所 産業交流部 観光交流課内)