第八話“産地”として、底上げしていく。
-
九谷焼における“作家性”の多様な在り方を探るため、今日活躍する九谷作家を訪ねる第七・八話。 古九谷にインスパイアされ、その一点のみ見つめ続けて制作に邁進する武腰潤さんにお話をうかがった第七話に続き、第八話では赤絵において“一門”を築く、福島武山さんを訪ねます。
針の先のように細い、無数の線によって織りなされる赤絵細描の世界。九谷焼の絵付けの中でも独自の発展を遂げてきた赤絵に魅了され、会社員を辞め職人の世界に入った福島さん。ご自身の制作活動の傍ら、ライフワークとして後継者育成にも尽力されています。福島さんにとっての“職人観”そして“産地への想い”などをうかがいました。
案内してくれた人
- 福島 武山さん
-
九谷焼における赤絵細描の第一人者。結婚して赤絵の盛んな地域・能美市佐野町に移り住んだことを機に、会社員を辞めて26歳で絵付け職人の道へ入る。展覧会で活躍する傍で、自身の門下生はじめ九谷焼技術研修所で講師を務めるなど、次世代の育成に積極的に取り組む。
1 2 3
【PROFILE】秋元雄史/東京芸術大学大学美術館館長・教授。練馬区立美術館館長。「KUTANism」総合監修。
FOLLOW US産地の最新情報を更新しています
クタニズム実行委員会事務局
〒923-1198 石川県能美市寺井町た35
(能美市役所 産業交流部 観光交流課内)